こんにちは、クラウドセキュリティアーキテクトの大島悠司です。
先日、東京ビッグサイトで4年ぶりの現地開催となる「Google Cloud Next Tokyo '23」に参加したので、その様子をお伝えします。
イベント概要
- 開催日時:2023 年 11 月 15 日(水)- 16 日(木)
- 会場:東京ビッグサイト
- 参加費用:無料
入場まで
最寄りの国際展示場駅のホームの階段には、たくさんの看板が掲示されており、ワクワクします。
会場となる東京ビッグサイトです。
会場に入る巨大なオブジェが迎えてくれます。
基調講演(1日目)
1日目の基調講演では、Google Cloud Japan の代表である平手 智行氏が、「AI First」について語っていました。
Googleは「大胆かつ責任あるAI」を掲げており、事実に基づかない回答を生成してしまう現象「ハルシネーション」に対して、ユーザが指定した情報源から回答を生成「グラウンディング」をいかに実現するかを説明しておりました。
「AIの回答による情報ソースや根拠は何か?」と聞かれることは多いので、グラウンディングでユーザが情報ソースをコントロールできるのは便利だと感じました。
また、Duet AI や PaLM 2 のアップデートや事例なども紹介されていました。
基調講演中は具体的な活用方法を示すために、ライブコーディングやデモを行っておりました。
非常に分かりやすくて、ユーザの体験を変えるような先進的な技術だと感じました。
Duet AI によるコード要約のデモ
Duet AI による Logs Explorer のアラート分析のデモ
PaLM 2 には、医療用の Med-PaLM 2 やセキュリティ用の Sec-PaLM 2 などのモデルがあり、幅広い用途をカバーしています。
基調講演の中で、中外製薬株式会社の Med-PaLM 2 を活用することについても説明がありました。
基調講演(2日目)
2日目の基調講演では、基盤技術や開発運用についてGoogle Cloudがどのように活用できるかの発表がありました。
まずは、GKE Enterpriseで脆弱性管理やコンプライアンスチェックの手法が紹介されました。
NIST SP 800シリーズやPCI DSSなど、たくさんの基準で多角的な方向から基盤のセキュリティ状況を可視化できて非常に便利です。
ユーザ事例として、株式会社カプコンのストリートファイター6の基盤について紹介されました。
Cloud Spannerによるグローバルなランキングデータの読み書き、GKEやAnthosを使ったクラスタ管理やサービスメッシュなど、GCPをふんだんに使った例でした。
また、loopはAWSとGCPのハイブリッド構成の運用をしており、車両とのデータの送受信にはSORACOM Beamを活用していました。
さらに、ここでもDuet AIの活用について紹介がありました。
コールセンターの録音分析事例で、BigQueryから音声認識APIを呼び出しテキスト化、さらに、PaLMで要約して顧客要望を分類することができます。
Lookerで可視化すると、ビジネス判断にも活かすことができます。
BigQueryでAPIを呼び出すこともでき、非構造化データも簡単に分析できるので、ビジネスに注力できる強力な技術だと思いました。
また、Duet AIを使うと、BigQueryのクエリの意味を要約してくれたり、作ってほしいレポートを依頼すると自動的にグラフを作ってくれたり、GCPの既存サービスと統合してユーザ体験が大きく変化していました。
最後に次回の「Google Cloud Next Tokyo」は2024 年 8 月 1 日・2 日にパシフィコ横浜で開催すると発表がありました。
基調講演の中でもGoogle Cloudの可能性を強く実感できたので、次回も現地参加したいと思いました。
セッション会場
セッション会場は基調講演会場を分割してイヤホンで聞きたいものを聴く形式と、小部屋で仕切られた会場で聴く形式がありました。
GCPを使った様々な事例が聴けて、非常に勉強になりました。
また、会場ではハンズオンセッションもあり、生成AI技術を活用したアプリケーション開発などを手を動かして学ぶことができました。
Expo会場
Expo会場では、スポンサーが各々のサービスを展示しており、デモや導入事例などを見せてもらいながら様々な議論をすることができました。
会場には、GCP資格を持ってると入れる認定者ラウンジがあります。
さらに、Googleとパートナー契約をしている企業の所属者のみが入れるパートナー限定ラウンジもあります。
お菓子や飲み物が豊富でした。
また、会場では Quiz Challenge も行われており、GCPの技術的なクイズに答えると、その正答数に応じた賞品を獲得できます。
私は、全問正解の先着100人に入ったため、特賞の「Google Cloud Innovators Plus (通常年間 299 ドル、最大 1,500 ドル相当のデベロッパー特典あり)の 1 年間無料アクセス」を獲得できました。
これを使ってGCPを使い倒そうと思います。
Expoでは様々なグッズをもらうことができます。
筆者はグッズ大好きなので非常にテンションが上がります。
おわりに
今回のイベントで、生成AIによる業務効率化やユーザー体験の変化、AIを活用したセキュリティソリューションなど、多くの先進的な取り組みを学ぶことができました。
生成AIは非常にホットな話題なので、GCPでの取り組みなども引き続きウォッチしていきたいと思います。